EFR
エマージェンシー・ファースト・レスポンス
エマージェンシー・ファースト・レスポンス

自宅で家族が心臓発作で倒れる。彼氏が私をかばって車に跳ねられた。幼い娘が階段から落ちた。
最愛の人が一瞬にして、このような状況に陥ってしまったら・・・、あなたならどうする?

もし、一般人による緊急ケアを知っていれば、あなたの大切な人を助けることができる可能性が高くなるのです!
そして、エマージェンシー・ファースト・レスポンスの緊急ケアなら、お芝居風のシナリオ練習をやるので、より実践的!

駅のプラットホームで年配のサラリーマンが倒れる。交差点で信号待ちしていたら交通事故を目撃する。遊園地で子どもがケガをした。
たまたま、このような場面に出会ってしまったら・・・、あなたならどうする?

もし、一般人による緊急ケアを知っていれば、見知らぬ人でも助けを必要としている人たちのお手伝いができるのです!
そして、エマージェンシー・ファースト・レスポンスの緊急ケアなら、参加者用のビデオもある完備された教材で事前の学習も復習もできるので、より身につく!

しかし、緊急ケアのトレーニングを受けても、緊急ケアを必要としている人にケアを提供することをためらってしまう人がいます。もちろん緊急ケアを提供しなくても、それもひとつの方法としてよいのです。そして、小さなミスで患者を傷つけたり、死亡させたりするのではないかというのは誤解なのです。これはまず起こりません。CPRを必要としている人は心臓が動いていない・・・、つまり死亡しているのです。死亡している人をさらに悪化させたり、もう一度死亡させることをあなたはできると思いますか?

緊急ケアのスキルや知識はそんなにかわるものではありません。でもエマージェンシー・ファースト・レスポンスだったら何がかわるの?それは、心がかわるのです…。そう、緊急ケアの意識改革がはじまるのです!  エマージェンシー・ファースト・レスポンス・コースを受けると、緊急ケアを必要としている人にケアを提供することをためらってしまう人が少なくなるはずです。つまり、エマージェンシー・ファースト・レスポンス・プログラムでは、意識改革が可能となるような内容が盛り込まれているところが今までになく、すばらしいのです。

エマージェンシー・ファースト・レスポンス・コースの構成
エマージェンシー・ファースト・レスポンス一次ケア(CPR)および二次ケア(ファースト・エイド)コースは
1)知識開発 2)スキル開発 3)シナリオ練習 
の3つの部分から構成されています。

) 知識開発 自宅にてビデオを見て頂き学習します。
2) スキル開発 ショップにてCPR・AEDを使用して練習

*AEDとは?
ABCダイバーズではAEDを使用して講習を行っております。
3) シナリオ練習 お客様の現実的なシナリオを想定して学習
●受講資格: どなたでも受講可(ダイバーでなくてもOK)
※ダイバーには、万が一に備えるためにも必修と言える
●使用教材: 教材には講習料金に含まれる物と含まれない物がございます。
●講習内容: エマージェンシー・ファースト・レスポンス一次ケア(CPR)
エマージェンシー・ファースト・レスポンス二次ケア(ファースト・エイド)
●コース習得後: CPR(心肺蘇生法)や応急手当を含み、緊急時に迅速で最善の行動がとれるようになる
エマージェンシー・ファースト・レスポンス一次ケア(CPR )
このコースは生命にかかわる緊急時のための緊急ケアをカバーするものです。知識開発とスキル開発、現実的なシナリオ練習を通して万が一の際に「まず何をすればよいか?」を身につけ、躊躇することなく手がさしのべられるように学習します。
参加者が学ぶ主なスキルは:
現場の評価
バリアの使用
一次評価
レスキュー呼吸
成人に対して1 人で行うCPR
ひどい出血の管理
ショックの管理
背骨の傷害の管理
AED(自動体外式除細動器)の使用方法のオリエンテーション
気道閉塞で意識がある成人への対応のオリエンテーション(オプション)
緊急時における酸素の使用方法のオリエンテーション(オプション)
エマージェンシー・ファースト・レスポンス二次ケア(ファースト・エイド)
このコースは即座に生命にかかわらないケガや病気、あるいは地元のEMS(救急隊)が到着するのに時間がかかるか、利用できない場合を扱うものです。知識開発とスキル開発、現実的なシナリオ練習を通して二次ケアと適切なファースト・エイドに焦点を当てて学習します。
参加者が学ぶ主なスキルは:
ケガの評価
病気の評価
包帯の使用方法
骨折や脱臼のときのための副木の使用方法
EFRは(CPR)(ファーストエイド)(EFR完全)と別々に受講する事も可能です。
レスキュー資格の認定条件はCPRのみ取得でOKです。
講習費用 ◆ CPRコース(一次ケア) ¥10.500税込(教材代・申請料含む)
◆ ファースト・エイド・コース(二次ケア)
¥10.500税込 (教材代・申請料含む)
◆ EFR完全コース
¥13.650税込 (教材代・申請料含む)
参加資格 ダイバーの方に限らず一般の方どなたでも参加できます
最小催行人数 1名でも実施致します。
開催日 開催日は特に決めておりません、お客様のご都合の良い日でスケジュールを立ててください。
講習時間 講習時間は5時間から6時間
使用教材: 使用教材には講習料金に含まれる物と含まれない物がございます。
>>>トップページ